レコーディングダイエット、皆さんも一度は聞いた事があるのではないでしょうか?
あなたの体は、あなたが普段口にしている食べ物や飲み物からできています
成人女性の必要な摂取カロリーは1,400〜2,500キロカロリーです
知らず知らずのうちに脂っこいものを食べ過ぎてしまったり甘いジュースやお酒を飲み過ぎると簡単に1日の摂取カロリーをこえてしまいます
自分が意識していないとカロリーオーバーになってしまい自分自身で太る原因を作ってしまうのです
レコーディングダイエットを行うことで自分が痩せない原因がわかり、食生活の見直しができます
レコーディングダイエットに興味がある方の疑問やお悩みを解決します
この記事の内容
- レコーディングダイエット1ヵ月〜3ヵ月の体重と見た目の変化
- 具体的にどんなことを実践したのか
- 自分の食生活への意識はどのように変化したのか
今回はわたしが実践したレコーディングダイエットについて1ヵ月でどれだけ痩せる事ができたのか、またどんな効果が得られたのかをご紹介します
そもそも、レコーディングダイエットとは?

レコーディングダイエットとは、自分が食べたものを記録するだけのシンプルなダイエット方法
食べたものをメモ帳やノート、またはアプリに記録するだけでOK
費用もかからず簡単にできるので、どの世代の方にも人気のあるダイエット方法です!
レコーディングダイエットで使用したツール
ノート、手帳 → 体重を記録する
Twitter → 食べたものの記録
カレンダーアプリ → グラフや表で変化を見える化する
まずアプリで管理し、週末などにノートや手帳にまとめると
見返した時に反省と今後の対策について考えることができます
わたしが愛用しているレコーディングダイエット用のアプリはコチラ

わたしが実践したレコーディングダイエット
- 毎朝、同じ時間に体重計に乗る
- 毎日アプリに体重と排便を記録する
- 筋トレや運動をした日も記録する
- 休日の朝ごはんのパンの個数を減らす
- 週に一度だけチートデイを設定する
①毎朝、同じ時間に体重計に乗る
わたしは本業が帰りが遅くごはんを食べるタイミングも不規則なため、毎朝体重計に乗る事をルールとして定めました
朝目覚めてまず体重計に乗る、白湯を飲む、朝ごはんを食べるというルーティンで過ごしました
②毎日アプリに体重と排便を記録する
朝は割と忙しいため、サクッとアプリに体重計と排便を記録し後で見返してわかりやすいようにノートにまとめました
わたしが使用したダイエット用のアプリはイラストレーターCahoさんのカレンダーです
オススメのポイントとして、入力が簡単で月ごとや半年ごとの体重変化をグラフでみる事ができ排便や運動も記録できるのでとっても便利で使いやすいです
③筋トレや運動をした日を記録する
レコーディングダイエット中はスクワットやランニングをした日もあったので、筋トレや体を動かした日はカレンダーアプリに記入しました
ランニングも定期的にしようと思ったのですが、夏で暑さもありマスクで走る事が困難だったため2回しか走れなかったのがとても残念です(走ってたらもう少し痩せれた気がする、、、)
④休日の朝ご飯のパンの個数を減らす
仕事のある日は、白湯、ヨーグルト、バナナを食べているのですが、休日は今までパンを3個食べていました
パンのカロリーは種類にもよりますが一つあたり250〜500キロカロリーもします
ご飯は100gあたり168キロカロリーなので、カロリー計算をしてみるとパン3つはかなり高カロリーな朝ごはんだと気付きました
そこでパンの個数を3つから2つにし、できるだけ調理パンや糖質カットのパンを食べるようにしました
ダイエット中にオススメの完全栄養食のBASE BREAD
⑤週に一度だけチートデイを設定する
今まで週末は、スーパーのお惣菜を買う日と決めているので油っぽいものや高カロリーなもの、お酒やおつまみなどを食べていました
レコーディングダイエットを始めたのがきっかけで、週に2回以上お酒を飲んでいたのを週に1回に減らしチートデイにすることにしました
チートデイとは?
チートデイは「Cheat=だます・ズルをする・反則をする」という言葉からきています。
ダイエット中でもズルする日を設けることで、減量を促進させるのです。この「ズル」というのが食事。チートデイは食事制限をなくし、好きなものを食べていい日と決めます。
引用:MELOS
本当は停滞期(体重が落ちにくくなった期間)にするのが効果的だと言われていますが、わたしはストレスがたまらないように週に1度だけ晩酌をすることにしました
下記の記事では、ダイエット中にわたしが飲んでいた低カロリーのお酒を紹介しています!
ダイエット中にオススメの低カロリーなお酒の紹介はコチラ

【結論】レコーディングダイエット何kg痩せた?

6月1日スタート時 体重49.1kg 、 BMI 18.94
7月1日 (1ヶ月目) 体重48.2kg 、 BMI 18.59
8月1日 (2ヵ月目) 体重48.0kg 、 BMI 18.44
9月1日 (3ヵ月目) 体重47.8kg 、 BMI 18.44
10月1日 (最終測定) 体重47.0kg、BMI 18.13
1ヶ月で約1kg、3ヶ月間で約2kgの減量に成功しました!
あまり大幅には痩せたわけではないのですが、BMI18.94(普通体型)からBMI18.13(痩せ型)になりました
以下で1ヵ月目から3ヵ月目での体重変化や見た目の変化について振り返っていきます
【ダイエットスタート】体重49.1kg、BMI 18.94

MAX 6月1日 49.1kg / MIN 6月15日 47.9kg
- 二回ランニングする、毎日スクワット50回以上
- お尻が小さくなった、指輪が少し緩くなって感じた
【1ヶ月目】 体重48.2kg(−0.9kg) 、 BMI 18.59
MAX 7月1日 48.0kg / MIN 7月20日 47.4kg
- 暑過ぎてアイスをめちゃくちゃ食べてしまう
- スクワットのおかげなのか、足が少しほっそりしてきた
【2ヶ月目】 体重48.0kg(−1.1kg) 、 BMI 18.44

MAX 8月3日 48.0kg / MIN 8月15日 46.8kg
- スクワットや筋トレがサボり気味になる
- 少しづつ外食が増えてしまった為、後半体重が増加した
【3ヶ月目】 体重47.8kg(−1.3kg) 、 BMI 18.44

MAX 9月1日 48.4kg / MIN 9月19日 46.2kg
- なぜか体重が爆増!焦ってスクワット復活させる
- 気が緩み始めるが、仕事が忙しく昼ごはんが食べられない日が続き体重が減った
【最終計測】 体重47.0kg(−2.0kg)、BMI 18.13

レコーディングダイエットを開始して3ヵ月たった見た目の変化です
見た目に大きな変化はあ離ませんが、太もものスキマができたりウエスト周りも細くなりました!

写真で比較すると、かなりくびれができたように感じます
今後は足痩せしたいのでレコーディングダイエットと筋トレを上手く組み合わせていきたいと思います!
レコーディングダイエットで変わった事
- 何を食べたら体重が減るか増えるかが知れた
- 間食が減った
- 週に一度のチートデイを作るようになった
- お酒もカロリーで選ぶようになった
レコーディングダイエットのメリットは簡単に誰でも始められますし、費用もかからないのが魅力です
自分が食べたものを記録することで、3ヶ月間で2kgの減量に成功できました
しかし、見た目の変化は運動をあまりしていなかったため引き締まったというよりは顔やウエスト周りの余分なだった部分がなくなったという印象です
周囲の人には「この夏の間で痩せた?」と聞かれることは多かったのですが、自分のコンプレックスである脚やお尻の部分はダイエット前と比べてもあまり変化のないように感じました
また、体重の変化も緩やかなので短期間で痩せたい方には不向きなダイエットであると言えます
レコーディングダイエットのみだと体重を落とすのに時間がかかってしまいますが
効率よく健康的に痩せたい!という方には、レコーディングダイエットで食事の管理をしつつ運動やストレッチなど上手く組み合わせることで短期間でも体重を落とすことは可能だと思います
レコーディングダイエットのメリットデメリット
【まとめ】レコーディングダイエット1ヵ月で何kg痩せた?
- レコーディングダイエット1ヶ月で0.9kg痩せた
- 3ヶ月間で2kgのダイエットに成功
- 一番痩せていた時期は3ヵ月目の46.2kg(−2.9kg)
- レコーディングダイエットだけではすぐに効果が出にくい
今回はわたしが実践したレコーディングダイエットで1ヵ月から3ヶ月間の振り返りをしてみました
結論として、レコーディングダイエットは短期間では痩せにくいが長期的に続けることで目標体重をクリアできると思います
短期間で痩せたい方は、運動も取り入れてみるともっとダイエット効果が期待できるでしょう
わたしの目標体重は45kgなので、達成できるまでレコーディングダイエットを続けていきたいと思っています
今回6月〜9月まではあまり運動もしていなかったので10月〜12月までレコーディングダイエットと運動を組み合わせると体重はどのくらい落ちるのか実践していきます
果たして目標の45kgは達成できるのか!?乞うご期待!!
もふブロのダイエット記事はこちら


https://mohumohulove.com/sayu/